○ パラグアイ大使館から夕食会のお招きをいただきました。
先日、パラグアイ大使館から夕食会へのお招きをいただきました。これまで、パラグアイへは当会から3回にわたり、350台以上の車椅子をお届けしました。そのお礼の意味での夕食会の招待でした。活動を一緒に進めてきた昭島中央ロータリークラブの皆さんとパラグアイ大使公邸で食事をいただき、パラグアイ製ハープの生演奏を拝聴しました。豊歳パラグアイ駐日大使ご夫妻とともに楽しいひと時を堪能しました。また機会があれば、ぜひパラグアイに車椅子をお送りしたいと思います。
写真は、今回のお招きに対する御礼の挨拶をする私の言葉を聞いていただいている豊歳大使ご夫妻です。
2015.06.28 森田祐和
〇 6月に350台の車椅子を送り出すことができました。
日頃より皆様の地道なご支援により、今月(2015年6月)もカンボジア向け170台、ベトナム向け180台の合計350台の車椅子を送り出すことができました。
会を代表し御礼を申し上げます。
車椅子を積み込む40フィートのコンテナは見慣れたとはいえ、さすがに長く、そして中は奥深いものです。トレーラーに連結すると陸のくじらのようでした。一か月でこのような台数の車椅子を出したことは過去にもなく、いっぺんに倉庫が空きました。
今後はフィリピン向けの作業が始まります。引き続き皆様の支援をお願いします。
2015.06.26 森田祐和
パラグアイ大使館から夕食会のお招きをいただきました。
先日、パラグアイ大使館から夕食会へのお招きをいただきました。これまで、パラグアイへは当会から3回にわたり、350台以上の車椅子をお届けしました。そのお礼の意味での夕食会の招待でした。活動を一緒に進めてきた昭島中央ロータリークラブの皆さんとパラグアイ大使公邸で食事をいただき、パラグアイ製ハープの生演奏を拝聴しました。豊歳パラグアイ駐日大使ご夫妻とともに楽しいひと時を堪能しました。また機会があれば、ぜひパラグアイに車椅子をお送りしたいと思います。
写真は、今回のお招きに対する御礼の挨拶をする私の言葉を聞いていただいている豊歳大使ご夫妻です。
2015.06.28 森田祐和
東ティモールから寄贈した補装具の礼状が届きました。
JICAの「世界の笑顔のために」プログラムに協力して、昨年、東ティモールに補装具を送りましたが、この度、現地で活躍をしているJICA義肢装具士の松野由恵さんより礼状と現地の報告を受け取りました。
松野由恵さんのお手紙:
「 この度は、貴重な物品を寄贈いただき、ありがとうございました。東ティモールの義肢装具製作技術発展のために役立たせていただきます。
彼らが届いた物品を手にした時の目の輝きは、私自身の活動に、より一層の力をくれた瞬間であり、日本と東ティモールの“絆”を感じることができる、忘れられない記憶のひとつとなりました。
本当にありがとうございました。 」
写真は義肢装具製作部門のスタッフの皆さんとテトゥン語の英語の手紙と日本語訳です。
車椅子だけでなく、各国に送っている多くの種類の補助具・補装具も海外の子ども達の生活向上に役立っています。