ミャンマー向け180台の車椅子が東京港を出ました。(贈呈実績*)

 ミャンマー向け180台を積載した本船は10月8日に東京港を出ました。マレーシアのポートケラン港で第2船に積み替えられ、10月28日(水)ころにミャンマーのヤンゴン港に到着する見込みです。今回の送付でミャンマーへの贈呈台数は495台となりました。これらの車椅子は、ミャンマー政府保健省傘下の4つの病院(国立リハビリテーション病院、ヤンゴン子ども病院、ヤンキン子ども病院、マンダレー子ども病院)に送られます。贈呈実績グラフはこちらからご覧ください。

 なお、今回のミャンマー向け180台の整備は、コロナ禍での様々な制約がある中での作業となりました。当初の贈呈計画台数は90でしたが、ミャンマーのパートナーから1つの病院だけでなく合計で4つの病院で車椅子を必要としているので台数を増やしてほしいと要望がありました。それに応えるべく多くの皆さんの支援を得て、少人数での活動の回を重ねることで実現しました。
 そうしたミニ例会に複数回参加してくれたベトナムチームが清掃・整備で大活躍をしてくれました。加えて相模女子大チーム、エチオピアチーム、一般ボランティアの献身的な活動がありました。さらに、これまでも当会の活動を支援してくれている特定非営利活動法人 青少年自立援助センターが多くの車椅子の清掃・整備・梱包を手伝ってくれました。この場を借りてお礼を申し上げます。コロナ禍にもかかわらずこれらの支援があって180台というたくさんの車椅子をミャンマーに送ることができました。

 出航に先立って9月29日には多摩包装工業株式会社にて180台の車椅子をコンテナーに詰込む作業を行いました。この作業でも多くの人が集まることはできないので、コンテナー積込作業の業務委託先である多摩包装工業株式会社の社員と数名の当会のスタッフのみで作業を行いました。


倉庫内に格納されていた180台の車椅子をパレットに乗せてフォークリフトでコンテナーに積み込みます。

車椅子を積み込む際に番号(写真では20M-1)を確認し、右のチェックシートに〇印をつけていきます。これにより準備した180台が確実にコンテナーに積み込まれたことを確認します。


(左)コンテナーを開けたときに崩れ落ちないように止め板を入れてさらに積み込みます。
(右)コンテナー積み込み完了後にドアを閉めて赤いシールロックを取り付けて完了です。


(左)スタッフのみで積み込み完了後の記念撮影です。
(右)東京港に向けて出発するコンテナーを見送りました。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  9月のミニ例会を開催しました。*

 暑さが少し和らいだ9月13日(日)にミニ例会を開催しました。当日は、ベトナムチーム6名、相模女子大チーム2名、会員ボランティア2名の参加がありました。コロナウイルス感染防止のために検温とアルコール消毒を済ませてから、マスク着用で整備活動を行いました。
続きを読む、

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  8月最後のミニ例会を開催しました。*

 8月30日、まだまだ暑さが厳しい日でしたが、エチオピアチーム12人とベトナムチーム4人が集まってくれました。スタッフを含めると20人弱のやや大きめのミニ例会でした。
続きを読む、

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  トピックスを更新しました。(その2)

カテゴリー: お知らせ | コメントする

 2020年9月~12月の例会を中止とします

 2020年9月~12月の従来の大人数での例会を中止とします。新型コロナウイルス禍は第2波の真っただ中にあるようです。政府によるGo To トラベルキャンペーンも行われてはいますが、東京都は除外されています。決して油断はできません。私たちもいつどこで感染してもおかしくない状況です。
 当会の活動から今後も感染者を出さないために9月~12月までの従来の大人数での例会開催を継続して中止することとします。状況が変化しコロナ禍が収束してきた場合は、従来の例会を再開します。その時はホームページでお知らせします。
 なお、例会中止期間中の9月から12月の間でも少人数でのミニ例会は随時開催します。5~10人程度までの集まりであれば活動を行います。活動内容は、清掃、整備、梱包の各作業です。事前に森田まで連絡をいただければ、参加者の皆さんの都合に合わせて活動ができるように準備します。作業時に必要なアルコールはもちろんのこと、体温計(3秒で測定可能)、フェイス・シールドやマウス・シールドなどの準備もあります。コロナ対策を万全にして活動してもらいたいと考えています。

 皆様のミニ例会参加をお待ちします。参加希望がある場合は森田まで問い合わせください。(メールはこちらから)

 また、車椅子の引き取りに関しても、10台以上が集まり引き取りの場所が関東圏であればトラックでの回収に出向きます。お知り合いの方で車椅子の提供がいただける場合は、こちらも森田まで声をかけてください。(メールはこちらから)

2020年8月27日 森田 祐和

カテゴリー: トピックス | コメントする

  南アルプス市在住のご夫婦が車椅子を届けてくださいました。*

 ベトナムチームによるミニ例会を開催している時に、南アルプス市在住のご夫婦が車椅子と座位保持を届けてくださいました。お子さんが成長したことで車椅子のサイズが体に合わなくなりにどうしたものかと考えていたら、当会のホームページを見つけたそうです。
 森田会長に連絡を入れ、ミニ例会の開催に合わせて8月23日に届けてくださいました。「お預かりし、さっそくミャンマーに送ります」とお伝えしました。届けてくださった車椅子、座位保持は改めて清掃・整備を必要としないきれいなものです。お父さんがいつもきれいに手入れをしていて、今日の引き渡しのためにさらに念入りに清掃をしてくれたそうです。有難うございました。

2020年8月24日 事務局


届けてくれた車椅子、座位保持を前に森田会長と記念撮影です。


 
(左)さっそく車椅子の番号を登録しました。写真でもわかるように車椅子の
状態は非常に良く保たれています。日よけ用と雨除け用のフードも一緒です。
(右)座位保持も極めてきれいです。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  ミニ例会を開催しました(その2)。*

 コロナ禍はいまだに収束の見通しがありません。通常の例会開催はできない状態が続いていますので少人数でのミニ例会を継続開催しています。
 きびしい暑さが少し和らいだ8月23日にベトナムチーム3人に来てもらいました。これまで有限会社わくわく工房飯能の宮田さんの指導もあり、彼らの整備力はレベルアップしていて頼りになります。この日はミャンマー向け車椅子の整備をしてくれました。ベトナムチームの皆さん、ありがとうございました。

2020年8月24日 事務局

 今日、集まってくれたベトナムチームの3名で作業後の記念撮影です。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  ミニ例会を開催しました。*

 暑い日が続いている8月9日(日)に少人数での「ミニ例会」を開催しました。この日も有限会社わくわく工房飯能の宮田さんが整備の指導に駆けつけてくれました。コロナ感染に注意するとともに熱中症にも気をつけて作業を行いました。
 そんな厳しい環境の中にもかかわらず集まってくださった皆さんに感謝です。ミャンマー向けプロジェクトが少しずつ進んでいます。お疲れさまでした。有難うございました。

2020年8月9日 事務局

             
         宮田さんの指導の下、前輪キャスターを交換します。


(左)工具も様々なものがあります。宮田さんの指導で最適な道具を選び正しい使い方で作業します。
(右)作業後に記念撮影です。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

  トピックスを更新しました。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

 新しい少人数での例会活動のお誘い

 現在の新型コロナウイルスの感染は第2波と思われるほどの拡大傾向を示しています。私たちもいつどこで感染してもおかしくない状況です。従って、過去に実施してきた車椅子の収集・清掃・整備・発送などの活動は今後も大きな制約を受けざるを得ません。すでに、3月から8月までの例会開催は中止しています。更に9月からの再開のめどは全く立ちません。今後の例会開催が可能と判断されたときに皆様に声をかけるようにします。それまでは従来の大規模例会は開催しません。

 そんな中ですが、海外では今でも多くの肢体不自由の子どもたちが当会からの車椅子が届くのを待っています。そうした要請に少しでも応えられるように会としても工夫をしています。
 具体的には、少人数での活動です。5人程度のボランティアが集まり清掃・整備の作業をすでに何回か行っています。参加メンバーの都合がつくときに随時開催する形です。都合がついたところで会長に日程の連絡を入れて、実行日には倉庫のカギを開けてもらい作業を行います。少人数での作業ですので清掃でも10台程度、整備だと5台程度の成果です。それでもこまめに開催することで台数の確保がそれなりに進んでいます。
 みなさんの中で、このような形式での参加ができる人はいつでも森田に連絡をください。皆さんの都合に合わせて作業ができるよう手配します。感染防止には最大の注意を払って作業できるよう準備もしています。アルコールはもちろん、フェイスシールドもあります。また、作業の際は間隔を十分にとります。
 現在進めている活動内容は、ミャンマー向けの車椅子の清掃・整備・梱包です。例会活動の経験がある皆さんの無理のない形での活動参加をお待ちします。

 車椅子の収集について、現在は滞っていますが感染防止に十分気を付けて再開したいと思っています。10台以上であれば回収が可能ですので、こちらも森田までご連絡ください。

2020年8月7日 森田 祐和

カテゴリー: トピックス | コメントする