前日は霙交じりの雨でしたが、当日は快晴となり午後には気温が急上昇して、作業には暑いくらいの天候でした。当日集まってくれたのは、常連の相模女子大チーム2、ベトナムチーム10、エチオピアチーム5、ネパールチーム6、一般4、スタッフ5に加えて、海運会社のCMA CGM JAPAN K.K.の14人(子ども含む)の皆さんの参加があり、総勢46人の例会となりました。
CMA CGM JAPAN K.K.の皆さんの当会の活動への参加は、2023年12月以来になります。2024年2月には、横浜本牧にある同社コンテナーターミナルの見学会を開催していただきました。長年に渡り様々な交流がある会社の皆さんです。
この日は、ネパール向け最終2台の仕上げと、新しく始まるインドネシア向けの整備作業を行いました。ネパール向け2台、インドネシア向け12台を完成させ、5台の梱包待ちを作りました。ネパールについては3月末には発送したいと思います。
皆さん、活動参加、有難うございました。
2025年3月10日 事務局
(写真の見方)掲載されている写真をクリックすると、拡大してみることができます。
(左)一番に会場入りするエチオピアチームがいつものように会場設営を手伝ってくれます。
(右)続々とボランティアの人たちが集まってきました。ありがたいです。
ネパールチームの皆さんです。最近は連続して例会に来て作業をしてくれます。小さい男の子も参加です。
(左)今日のメインは「エチオピアカレー」です。アベベさんが腕を振るいます。エチオピアの香辛料で本格的なエチオピアカレーです。
(右)シェフのそらさんは、チームでサラダ作りです。カレーとサラダの抜群のコンビネーションで、どちらも美味しかったです。
(左)森田会長が、皆さんに参加のお礼を述べました。
(右)作業終了後にCMA CGMの皆さんで記念撮影です。
相模女子大学プロジェクト旗、ベトナム国旗、エチオピア国旗、ネパール国旗、CMA CGM旗が揃ってみんなで記念撮影です。皆さん、お疲れ様でした。