2025年2月9日 60名を超える参加者で例会を開催しました。

 ここ5年間では最大の60名を超える参加者を迎えて例会を開催しました。集まってくれたのは、相模女子大学チーム10人、エチオピアチーム6人、ベトナムチーム19人、多摩工科高校12人、ネパールチーム6人、一般ボランティア3人、スタッフ5人の合計61人です。

当日は、大寒波襲来ということもあって気温は低かったのですが、強い日差しのおかげで、絶好の作業日和となりました。

 今回はネパール向けということで、本プロジェクトが始まってから欠かさず参加してくれているネパール出身のダンゴルさんの声掛けでネパールチームの参加がありました。ダンゴルさんは、機会あるごとに作業をするメンバーに「有難う。よろしくお願いします」と声をかけてネパールプロジェクトへの感謝を伝えていました。

 ベトナムチームは、過去最大の19人の参加でした。同チームは本当にパワフルです。また、当会が車椅子を提供しているタイン君が家族揃って例会に来てくれました。本人はもとよりご両親も車椅子の提供を喜んでいます。

 多くの参加者を得て、当日の清掃・整備・梱包済みの車椅子は34台でした。このように多くの成果を出すことができたのは、コロナ禍以降では初めてです。おかげでネパール向けは68台が完成し、3月末~4月初旬にはネパールに向けて発送できる見込みが立ちました。皆さん、有難うございました。

2025年2月10日      事務局

(写真の見方)掲載されている写真をクリックすると、拡大してみることができます。

(左)一番乗りのエチオピアチームが会場設営を手伝ってくれて準備が整いました。参加者が60名越と見込まれたので、作業場所を30か所用意しました。
(右)設営準備が終わると早速エチオピア国旗を掲げるアベベさんです。


(左)ベトナムチームの皆さんです。大人数で、検温とメンバー登録に時間がかかります。
(右)多摩工科高等学校チームも到着しました。


(左)相模女子大チームです。
(右)ネパールチームも、受付後にすぐに作業に取り掛かりました。


(左)ベトナムチームのタイン君が、両親たちの作業を見守ります。
(右)タイン君とご両親で記念撮影しました。彼はいつもニコニコ笑顔です。遠くから来てくれてありがとう!


常連の料理人そらさんが中心になってアラカルト(たこ焼きなど)を用意してくれます。


   相模女子大チーム。             エチオピアチーム。


ベトナムチームは凄い人数で熱気が溢れていました。


    ネパールチーム。             多摩工科高校チーム。


皆さん、お疲れ様でした。来月もよろしくお願いします。

カテゴリー: 例会の様子 パーマリンク