今年第1回目の例会を開催しました。朝方は寒かったですが、次第に雲間から日差しが差し込んで作業にもってこいの暖かな一日となりました。
新年の例会に多くのボランティアが集まってくれました。相模女子大チーム9人、ベトナムチーム17人、多摩工科高校チーム13人、エチオピアチーム4人、ウクライナチーム2人、一般ボランティア4人、スタッフ5人、総勢54でした。
例会の参加者が50人を超えたのは久々のことです。冬のこの時期に多くの皆さんが集まってくれたことに感謝するとともに、この活動が多くの皆さんに支持されていると実感します。
今回の作業目的は、昨年の12月に開始したネパール向けの準備です。大人数での作業のおかげで、23台の清掃・整備・梱包を完了することができました。これで車椅子33台の梱包が完了しました。90台の車椅子の準備ができる4~6月頃にネパールに向けて発送する計画です。
2025年1月14日 事務局
(写真の見方)掲載されている写真をクリックすると、拡大してみることができます。 | ||
![]() |
一番乗りのエチオピアチームが会場設営を手伝ってくれます。エチオピア人はアベベさん一人だけです。他は彼の職場の同僚で皆さん日本人です。アベベさんの声掛けに応えて、皆さんが参加してくれています。 |
(左)ベトナムチームのメンバーが到着して検温と連絡先の記入をしています。
(右)その後、多摩工科高校チームが到着、列を作って検温と連絡先の記入です。
ベトナムチームがすぐに作業に取り掛かりました。いつもパワフルです。
(左)エチオピアチームもアベベさんの指示で作業開始です。
(右)日当たりのよくなる道路側に作業場を設定してボランティアの皆さんに作業をしてもらいました。
相模女子大チームも清掃・整備に活躍しました。常連チームの参加はありがたいです。
多摩工科高校チームは3グループに分かれて梱包作業に邁進です。ベトナムチーム同様に凄いパワーでした。
相模女子大チームの皆さんです。 ベトナムチームの皆さんです。
![]() |
多摩工科高校の皆さんです。 |
今日も調理担当のそらさん兄弟と友人が焼き芋を準備してくれました。
合わせてお汁粉も餅を焼いてふるまってくれました。焼き芋もお汁粉もどちらも甘くて熱いので美味しかったです。
(左)ベトナムチームだけでの記念撮影です。ベトナム国旗を掲げて「パチリ」です。
(右)相模女子大チームも記念撮影です。「イエーイ!」
![]() |
作業終了後の多摩工科高校の皆さんです。先生から今回の作業についての講評でしょうか。 |